2025年01月23日
サマリー
◆生成AIを利用するサイバー攻撃やセキュリティ対策への活用について紹介する。フランスのユーザーを狙ったフィッシング攻撃では、AIが生成したと考えられるマルウェアが発見され、攻撃の迅速化や技術的ハードルの低下が指摘されている。また、AI音声技術を悪用した詐欺行為も増加しており、GoogleアカウントをターゲットにしたAI音声電話による詐欺が報告されている。対策としてAIモデルへの規制やガードレールの強化について議論が行われている。一方、Googleのプロジェクトである「Big Sleep」は生成AIを活用して、コード内の脆弱性を発見することに成功した。これにより、従来のテストツールでは見つけられなかった問題をAIが特定することができ、ソフトウェアの安全性向上に寄与している。生成AIや音声AIの進化はセキュリティの分野に良い面でも悪い面でも大きな影響を及ぼしており、技術の活用と管理や対策が今後の重要な課題となると考えられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
能動的サイバー防御の導入に向けた政策動向
激化するサイバー攻撃に先手を打って被害を防ぐ
2025年04月21日
-
耐量子計算機暗号に関わる国内動向
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月28日
-
金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月27日
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日