か-か

カーボン・クレジット

ネットゼロ目標に向けた重要な取り組みとして注目されるカーボン・クレジット。森林抑制から再生可能エネルギー設置まで、さまざまなプロジェクトを通じて創出され、国連や民間主導で活用されています。

カーボンプライシング

カーボンプライシングとは、炭素に価格を付け、排出者の行動を変容させる経済的手法です(※1)。地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を減らすことは世界的な課題ですが、人々の善意に頼るだけでは限界があります。炭素に価格を付けることで、二酸化炭素…

カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)

CDPとは、2000年に英国の慈善団体の支援によって設立された機関で、企業や都市(自治体)などが自身の環境への影響を管理するためのグローバルな情報開示システムを運営しています。もともとは、主に二酸化炭素(カーボン)排出や気候変動に関する開示を促す…

拡張検出と対応(XDR)

XDRとは、eXtended Detection and Responseの略で、エンドポイント、サーバ、クラウド、ネットワークなど広範なデータソースから収集した情報を集約し分析することにより、セキュリティ脅威の検知、調査、対応を統合的に実施可能とするセキュリティソリュー…

株価純資産倍率(PBR)

PBRとは? PBRの計算式とその考え方 PBRはどのくらいがいいの? 問われる日本の上場企業のあり方 レポート・コラム PBRとは? PBRとは、Price Book-value(P/BV)RatioまたはPrice to Book(P/B)Ratioの頭文字を取ったもので、1株あたり純資産に対して株価…

学習済みモデルの活用 -転移学習/ファインチューニングで課題特化型AIを低コストで開発-

学習済みモデルとは、大規模なデータセットを事前に学習した、汎用的なタスク(機械学習モデルで解決したい課題)に対応できる機械学習モデルです。学習済みモデルを活用することで、特定のタスクに特化したモデルを比較的低コストで生成することができます…

拡張現実(AR)

ARとは、Augmented Realityの略で、日本語では「拡張現実」と訳されます。ゴーグルなどのARデバイスを介して、現実空間上に合成画像や動画を重ね合わせる技術を指します。 AR技術の基本は、「現実と合成物を違和感なく重ねるための精密な位置認識」です。位…

仮想現実(VR)

VRとは、Virtual Realityの略で、日本語では「仮想現実」と訳されます。現実空間とは完全に切り離された仮想的なデジタル空間を構成する技術を指します。利用するハードウェアはVRゴーグルで、没入感を高めるため左右の視界で別々の画像を表示したり、ヘッド…

概念データモデル

概念データモデルとは、各業務の主要なデータとそのデータ間の関係にのみ着目して表現されたモデルです。「論理データモデル」、「物理データモデル」との違いを理解し、システム化のフェーズ・目的によって各データモデルを使い分けることが重要となります。

カスタマーサポート

カスタマーサポートとは、顧客の問合せに回答し、課題を解決するインバウンド業務、またはその業務を行う担当者のことを指します。顧客の問合せに迅速かつ適切に対応できる体制を整え、顧客体験の質を高めていくことが、リピート率の向上や収益性の改善に繋…

感情分析

感情分析とは、AI(人工知能)を用いて、人間の表情や音声、テキストデータ等から感情を読み取ることを指します。例えば顔の表情から感情分析を行う場合、カメラを用いた視線検出や、視線や瞳孔の大きさ等のデータを入力データとして感情の推定を行います。…

画像処理

画像データから特徴を抽出することで、画像に映っている対象を認識・判断する技術のことです。学習する画像には、文字や人間の顔の写真などがあり、AI-OCRなどの文字認識や顔認証技術として実社会で活用されています。

カーボンニュートラル

温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする状態のことを指します。日本として2050年までの実現を掲げたことに伴って、多種多様な業界でグリーン成長戦略が立案されました。例えば、製造業界を中心に、事業で使用する全ての電力の再生可能エネルギー化を目指すRE1…

改正電子帳簿保存法

改正電子帳簿保存法とは、国税や取引に関する電子データの保存方法に対して、変更点を追記した法律のことです。電子取引したデータを紙ではなく電子データとして保存することが新しく義務付けられました。

暗号資産(仮想通貨)

暗号資産とは、硬貨や紙幣といった現金と同様に、モノやサービスを購入・売却できるデジタル通貨のことです。主にブロックチェーンの仕組みによって、電子的な資産として管理されます。ビットコインやイーサリアムが一例として挙げられます。