ステーブルコイン

 ステーブルコイン(Stable Coin)とは、価格を安定(Stable)させることを目的に作られた仮想通貨の総称です。ビットコインなどの仮想通貨は担保となる資産がないこともあり、価格の乱高下が激しく、決済の手段として利用されることは限定的でした。このような現状をふまえ、価格の安定を目的に、担保による価値の裏付けがなされた仮想通貨「ステーブルコイン」が生まれました。

ステーブルコインの種類

 ステーブルコインは、担保の種別によって以下4種類に大別されます。

法定通貨型

 米ドル、日本円などの法定通貨を担保とした仮想通貨

コモディティ型

 コモディティ(原油・石油などのエネルギー、金・プラチナなどの貴金属など)を担保とした仮想通貨

仮想通貨型

 特定の仮想通貨を担保とした仮想通貨

無担保型(アルゴリズム型)

 特定の担保はないものの、需給状況に応じて供給量を調節するアルゴリズムを備えた仮想通貨

レポート・コラム

2025年8月19日
GENIUS法、銀行とステーブルコインの邂逅 2025年08月19日 | 大和総研 | 鈴木 利光

2025年6月13日
ステーブルコイン推進へ舵を切る米国(後編) 2025年06月13日 | 大和総研 | 中田 理惠

2025年5月19日
ステーブルコイン推進へ舵を切る米国(前編) 2025年05月19日 | 大和総研 | 中田 理惠

2022年5月12日
ステーブルコイン、AML、前払式支払手段に関する資金決済法等改正法案 2022年05月12日 | 大和総研 | 横山 淳