共通価値の創造(CSV)

 CSVとはCreating Shared Value(共通価値の創造)の略で、企業が社会的な価値(社会課題の解決や社会への貢献)と経済的な価値・利益の両方を創出するという考え方のことを指し、ハーバード大学のマイケル・ポーター教授が提唱しました。CSVは、企業の利益よりも社会への貢献を優先するボランティア精神のようなものではありません。社会貢献と企業利益をトレードオフとして捉えるのではなく、これらを両立させることで企業の競争力に資することを目指します。

 CSVの実現には、三つのアプローチがあるとされています。一つ目が製品・サービスと市場の見直しであり、製品・サービスの提供を通じた社会課題の解決です。二つ目がバリューチェーンの生産性の改善であり、原材料の調達、製造、製品・サービスの販売といったバリューチェーン全体を見直し、サプライヤーや地域コミュニティにも価値をもたらすことです。三つ目が共通価値の創造に自社単体だけで取り組むのではなく、サプライヤーや関連企業などと産業クラスターを構築することで、ビジネス環境の改善に共に取り組んでいくことです。

 CSVへの積極的な取り組みが、企業の持続的な成長や中長期的な価値向上につながっていくと考えられます。

レポート・コラム

2023年05月12日
「攻めのCSR」の陰で 2023年05月12日 | 大和総研 | 神谷 孝

2019年08月27日
企業がSDGsに取り組む意義 2019年08月27日 | 大和総研 | 太田 珠美

2016年03月22日
日本企業にとってCSVはあくまで結果。それでは、目的とは? 2016年03月22日 | 大和総研 | 安井 明彦