2025-01-28から1日間の記事一覧
SSPM(SaaS Security Posture Management)とは、SaaSの設定不備による情報漏洩などのインシデントを防ぐためのソリューションです。本記事では、SSPMの主な機能やCSPMとの違い、導入におけるポイントについて解説します。
マイクロセグメンテーションとは、ネットワークを物理的な区画ではなく、機器やアプリケーションなどの細かい単位で分割し、それぞれのセグメントに異なるセキュリティポリシーやアクセス制御を適用する手法です。
セキュリティフレームワークとは、情報セキュリティおよびサイバーセキュリティを確保するために策定・定義された指針、対策基準、ガイドライン、ベストプラクティス集などのことです。本記事では、代表的なセキュリティフレームワークを解説します。
SBOM(エスボム)とは、ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials)の略で、ソフトウェアを構成する部品(コンポーネント)やその依存関係を整理したリストであり、ソフトウェア管理手法の一つです。
PQC (Post-Quantum Cryptography) とは、量子コンピュータが実用化されても安全性を保つことができると考えられている暗号の総称です。日本語では耐量子計算機暗号と呼ばれます。
大和総研は、アカマイ・テクノロジーズ合同会社(以下、Akamai)と協賛で、2025年2月18日(火)にセキュリティセミナーを開催します。今回は、セミナーの概要をお伝えします! このセミナーはこのような方にお勧めです! 直近で対応が求められるセキュリティ対…