ポーターの3つの基本戦略とは、経営学者であるマイケル・ポーター氏が提唱した、企業が競争優位を築くための戦略のことです。戦略には「コスト・リーダーシップ戦略」、「差別化戦略」、「集中戦略」の3つがあり、図1でイメージを表しています。それぞれの戦略の内容は次の通りです。
コスト・リーダーシップ戦略
業界全体を対象に、低価格・低コストで製品やサービスを提供することで、最有意に立つ戦略のことです。大量生産方式の確立や経験値を増やし作業工程を標準化することにより、製品単位あたりのコストを低下させ、優位性を確立します。差別化戦略
他社にはない独自性を自社の製品やサービスに付加して、競合他社と差別化を図ることにより、競争優位性を獲得する戦略です。品質、デザイン、機能、ブランド、付帯サービス、納期などによる差別化があげられます。集中戦略
市場を細分化し特定のセグメントとターゲットに資源を集中させる戦略です。戦略の視点としてコスト集中と差別化集中に分けられます。コスト集中により競合他社よりもコスト優位に立つことができ、差別化集中により強固なブランドや顧客との関係性が構築できますが、市場規模は限定させるため市場におけるシェアは相対的に小さくなります。
上記いずれかの戦略をとり競争優位に立つことが、企業を存続させる上で重要になります。また、ポーター氏は2つ以上の戦略を同時に追求することは、それぞれ異なった経営資源が必要になるため困難であると述べています。特定の業界におけるリーディングカンパニーはコスト・リーダーシップ戦略をとることが多く、それ以外の企業は差別化戦略や集中戦略をとり、競争優位性を確保していく事例が多くみられます。
