4Pとは、①Product(自社製品・サービス)、②Price(価格)、③Place(流通)、④Promotion(販売促進)の四つの要素を分析・評価することにより、マーケティング施策を企画・立案するためのフレームワークです。4Pのそれぞれに含まれる要素は次のようなものがあります。
Product(自社製品・サービス)
・ 機能、性能
・ デザイン
・ 品質
・ ブランド価値
・ アフターサポート など
Price(価格)
・ 価格モデル
・ 定価、実売価格、小売価格、卸売価格
・ 支払期間
・ 支払条件 など
Place(流通)
・ 販売チャネル
・ 販売店
・ 流通網
・ 物流配送
・ 在庫管理 など
Promotion(販売促進)
・ 広告宣伝
・ 口コミ
・ キャンペーン など
4Pによる分析のイメージを図1で示しています。ポイントは各要素間の整合性が取れているかどうかです。例えば自社製品・サービスとして高機能・高品質な製品を提供したいと考えているときはそれに見合う価格を設定する必要があります。また、購入前に実際に使ってみる、または触ってみることが重要な製品では、販売チャネルの選択肢が限られることが想定されます。

出所:大和総研作成
また、4Pは自社製品・サービスを売り手視点で分析することに特化しているため、別途、買い手視点のフレームワークである4Cによる分析もあわせて行うことが効果的です。4CはCustomer Value(顧客価値)、Customer Cost(顧客が負担するコスト)、Convenience(顧客の利便性)、Communication(顧客とのコミュニケーション)の4要素を分析・評価します。