スマートコントラクト

スマートコントラクトとは?

 スマートコントラクトは1990年代に計算機科学者のニック・サボ氏が提唱した「取引における契約の自動化」を行うしくみを指す概念です。
 例としてわかりやすいのが自動販売機です。自動販売機で商品を購入するための条件は「お金の投入」と「商品の選択」であり、この2つの条件が満たされれば自動で契約が成立し、商品を手に入れることができます。このように、自動販売機では仲介者なしに商品の売買に関する契約が自動で行われていると考えることができます(図1)。

図1. スマートコントラクトの身近な例

ブロックチェーンにおけるスマートコントラクト

 ブロックチェーンにおいてスマートコントラクトはトランザクションをトリガーにして実行されるブロックチェーン上のプログラムのことを指します。スマートコントラクトを利用して構築されたアプリケーションのことをDapps(Decentralized applications、分散型アプリケーション)と呼びます。イーサリアム上で発行されているNFTをはじめとしたさまざまなトークンは、スマートコントラクトのしくみで実現されています。
 ただし、すべてのブロックチェーンがスマートコントラクトに対応しているわけではありません。例えば、ビットコインにはスマートコントラクトは存在しません。一方で、イーサリアム以降に誕生した多くのブロックチェーンではスマートコントラクトを扱うことができます。
 スマートコントラクトを使用することで、管理者や仲介者の存在なしに任意の処理を自動で実行できます(図2)。スマートコントラクトの実行結果はブロックチェーンに記録され、誰でも参照できます。一方で、スマートコントラクトはコードの設計が難しく、コードの脆弱性を狙った攻撃もたびたび発生しています。過去には脆弱性を狙った攻撃により多額の資産が盗まれる事件も発生しています。

図2. 従来の取引とスマートコントラクトを用いた取引の違い

引用:大和総研フロンティア研究開発センター 『図解まるわかりNFTのしくみ』 翔泳社 2022年11月24日 p72-p73

レポート・コラム

2022年07月20日
台頭する新たな金融プラットフォームの可能性 2022年07月20日 | 大和総研 | 内野 逸勢 | 木下 和彦 | 清田 昌宏