「花粉症休暇」で北海道へ行こう
2005年01月20日
北海道には花粉症がない。というとウソになってしまうが、少なくとも日本全国の多くの方々が悩まされている「スギの花粉症」の問題は、北海道にはほとんど存在しない。(疑問に思われる方は、インターネットで検索して確認して頂きたい)。理由は簡単で、北海道では函館など南部の一部を除いて、スギが植生していないからである。
北海道にも花粉症はあるが、それは主に「白樺の花粉症」であり、飛散時期は4月下旬~5月下旬。つまりゴールデンウィーク前後の1ヶ月であり、「スギの花粉症」のピークの1月~3月には、北海道では花粉症の心配はないと言ってもいいのである。
北海道の方々は、数ヶ月にもわたって辛い思いをする「スギの花粉症」に悩まされないで済むメリットがどれだけ大きいかを、お気づきになっていないのではなかろうか。北海道内にいると当たり前すぎて、その恩恵が実感できにくいのかもしれない。今までのところ、この北海道にしかない素晴らしい「観光資源」を地元サイドから積極的に全国にアピールしようとした形跡は見当たらない。
そこで、「花粉症休暇」キャンペーンを提案したい。全国の花粉症人口は約10%、日本全体で1000万人以上である。そのうち数%が北海道に「花粉症休暇」に行けば、数十万人の旅行者が獲得でき、観光を主要な産業とする北海道にとっては、非常に大きな経済効果を発揮するはずである。しかも、一度、「花粉症休暇」で北海道の快適さや花粉症なしの生活を体験した人は、リピーターとして毎年訪れたり、場合によっては移住を考えたりすることも考えられるであろう。
時期的にも、サラリーマンにとっては1月~3月は、取り切れなかった有給休暇をできれば消化したいが、夏休みやゴールデンウィークと違って、まとまった休暇を取得する「名目」がなかなか見当たらないシーズンでもある。「花粉症休暇」キャンペーンで、花粉症対策、北海道の産業振興、休暇取得の後押し、の一石三鳥を狙ってみてはいかがであろうか。
北海道にも花粉症はあるが、それは主に「白樺の花粉症」であり、飛散時期は4月下旬~5月下旬。つまりゴールデンウィーク前後の1ヶ月であり、「スギの花粉症」のピークの1月~3月には、北海道では花粉症の心配はないと言ってもいいのである。
北海道の方々は、数ヶ月にもわたって辛い思いをする「スギの花粉症」に悩まされないで済むメリットがどれだけ大きいかを、お気づきになっていないのではなかろうか。北海道内にいると当たり前すぎて、その恩恵が実感できにくいのかもしれない。今までのところ、この北海道にしかない素晴らしい「観光資源」を地元サイドから積極的に全国にアピールしようとした形跡は見当たらない。
そこで、「花粉症休暇」キャンペーンを提案したい。全国の花粉症人口は約10%、日本全体で1000万人以上である。そのうち数%が北海道に「花粉症休暇」に行けば、数十万人の旅行者が獲得でき、観光を主要な産業とする北海道にとっては、非常に大きな経済効果を発揮するはずである。しかも、一度、「花粉症休暇」で北海道の快適さや花粉症なしの生活を体験した人は、リピーターとして毎年訪れたり、場合によっては移住を考えたりすることも考えられるであろう。
時期的にも、サラリーマンにとっては1月~3月は、取り切れなかった有給休暇をできれば消化したいが、夏休みやゴールデンウィークと違って、まとまった休暇を取得する「名目」がなかなか見当たらないシーズンでもある。「花粉症休暇」キャンペーンで、花粉症対策、北海道の産業振興、休暇取得の後押し、の一石三鳥を狙ってみてはいかがであろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない
~20代男女の実質可処分所得の推移・中央値版
2025年07月14日