FAQ

応募・選考について

Q

募集職種と応募方法を教えてください。

A

募集職種はこちらをご覧ください。
ご応募は画面右上「ENTRY」ボタンから、希望職種を選択の上、応募してください。

Q

選考方法を教えてください。

A

選考方法はこちらをご覧ください。

Q

選考にあたって提出しなければいけない書類はありますか。

A

写真付履歴書・職務経歴書をご提出いただきます。

勤務・配属について

Q

勤務地について教えてください。

A

国内拠点であれば、東京、大阪、名古屋。海外拠点であれば、中国(北京・済南)、ベトナム(ダナン)、ニューヨーク、ロンドン。基本的には東京勤務となります。
(初期配属の勤務地については、募集職種の勤務地をご確認ください)
また、横浜、立川、船橋等に専用のサテライトオフィスがあります。

Q

部署異動はありますか。

A

部署や部門を超えた異動があります。
大和総研では年2回、自分の今後のキャリアや異動希望を会社に対して申告する「自己申告制度」があり、異動においてはこの自己申告の内容も考慮しつつ、総合的に判断して決定されます。

働き方・各種制度について

Q

勤務時間について教えてください。

A

7時間30分(8時40分~17時10分)
※昼休憩1時間を除く
※フレックスタイム制あり

詳細・関連する情報は「福利厚生(勤務制度)」をご覧ください。

Q

テレワークは可能ですか。

A

大和総研では、生産性向上や育児・介護の支援を目的に、テレワークを取り入れています。社員は個々の状況や業務に合わせて、在宅勤務やサテライトオフィス勤務を選択しています。
※テレワークの更なる生産性向上を目的に、社員が多く居住する地域を中心に専用のサテライトオフィスがあります。メインオフィス出社時と変わらない業務に集中できる執務環境が整備されています。

Q

休日・休暇について教えてください。

A

大和総研は、完全週休2日制で、土・日・祝祭日のほか、年末年始(連続4日)が休日になります。
※土・日・祝祭日に出社した場合は振替休日を取得することになります。

その他、以下のような休日・休暇があります。
夏季休暇(最長連続10日間)およびリフレッシュ休暇(最長連続5日間)またはフレックス休暇(最長連続12日間) 有給休暇17~23日(初年度15日) 結婚準備休暇、キッズセレモニー休暇、ファミリー・デイ休暇、親の長寿祝い休暇、妊婦エスコート休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 半日もしくは1時間単位の年休 エル休暇 健診休暇 育休、出生時育児休業 看護休暇、介護休暇、公務休暇

詳細・関連する情報は「福利厚生(休暇・休職制度)」をご覧ください。

Q

有給休暇は取得できますか。

A

各社員が計画的に有休を取得しています。年間の有給休暇取得日数平均は18.7日、有給休暇取得率は81.3%です。(2023年度実績)

Q

平均の残業時間を教えてください。

A

総合職の平均残業(所定外労働)時間は、29.3時間です。(2023年度実績)

Q

福利厚生について教えてください。

A

詳細・関連する情報は「福利厚生(休暇・休職制度)」ページをご覧ください。

Q

資格取得のサポートはありますか。

A

あります。高度IT人材の育成に向けて、サイバーセキュリティやマルチクラウド等の専門分野をはじめとするさまざまな分野の知識・スキルの習得等、社員の自己研鑽や資格取得をサポートする環境を整備しています。

詳細・関連する情報は「研修制度(自己研鑽支援)」ページをご覧ください。

Q

研修の他に、技術や知識を学ぶ機会はありますか。

A

あります。例えば、社内の有識者により立ち上げられたCCoEに参加することで、パブリッククラウドに関するスキルや知識を学ぶことができます。他にも、本部や部署の中で実施している勉強会等も多くありますので、自ら手を挙げて参加することで学習機会を十分に得られます。

詳細・関連する情報は「社員がチャレンジできる環境」ページをご覧ください。

Q

長く働き続けることができる環境ですか。

A

さまざまなライフイベントが生じても、安心して働くことができる環境です。育児との両立や介護との両立をしながら、ワークライフバランスを維持して、働いている社員も数多くいます。
平均勤続年数は、16.4年(男性では17.1年、女性では14.9年)となっています。

詳細・関連する情報は「ワークライフバランス・ダイバーシティ」ページをご覧ください。

Q

住宅に関するサポートはありますか。

A

あります。一定の条件を満たす場合が対象となり、以下の通り支給されます。

非管理職社員
配偶者<無> :最大50,000円/月~
配偶者<有> :最大91,000円/月~
管理職社員
扶養家族<無>:一律40,000円/月を支給
扶養家族<有>:一律80,000円/月を支給
※首都圏の場合となります。
※家賃の上限を超える分は、入居者の負担となります。

詳細・関連する情報は「福利厚生(手当・サポート)」ページをご覧ください。

Q

社員食堂はありますか。

A

冬木ビルと永代ビルにLOUNGEがあります。カフェテリア形式で、定食だけでなく、麺や丼物等も用意しています。また、ランチタイムだけでなく仕事や打ち合わせの場所としても利用できます。