DIR Beer Bash!!
「beer (ビール)」と「bash (賑やかなパーティー)」を組み合わせた造語で、部署や立場、年齢の垣根を超えてライトに懇親する場として開催している社内イベントです。「他部署の方ともっと交流したい!」という社員の声を受けて、 “大和総研史上最もライトな懇親会”であるDIR Beer Bashが2023年より始まりました。お酒を飲んだり軽食を食べながら、みんなでワイワイ楽しく交流しています。
参加者の声
- 仕事を終えた後に、社内でお酒を飲めるって少し憧れがありました。働いた後のビールはやはり美味しいです!軽食も毎回違うので、ワクワクしています。 (ITコンサルティング/30代男性)
- 育休から復職してすぐに参加しました。久しぶりに同期や先輩たちとゆっくり話しができたので、参加して良かったです!大和総研らしい雰囲気を感じ、居心地がよかったです。 (アプリ開発/20代女性)
- 役員の皆さんや社長も参加されていて、最初は緊張したのですが、ラフにお話いただけるので印象が変わりました。どんな方なのかを知ることができて、業務の面でも相談がしやすくなったように思います。 (インフラ設計・開発/30代男性)
- 女性だけが集まるBeer BashやCCoEメンバーが主催するBeer Bash、部署ごとに実施する小規模Beer Bashなど、テーマを変えて実施している回もあるので、さまざまな情報収集にも役立っています。 (システム営業/40代男性)
1on1ミーティング
年に4回程度、上司と部下の定期的な対話機会として、1対1での面談の場を設けています。上司は、社員一人ひとりの会社や仕事に対する価値観を把握し、自己実現や将来のキャリア形成を支援することが目的です。一方、部下は現在の業務における目標やキャリアパスについて考察するとともに、不足している経験やスキルを認識・整理する場として活用します。お互いの理解を深めることにより、信頼関係を構築し、働きやすい環境を作り上げるきっかけにもなっています。
面談のテーマ例
社員の声
- 業務の不安や目標を伝えるだけでなく、こんな仕事にもチャレンジしたみたい、という想いを上司に伝える良い機会でした。その後、希望していたプロジェクトに実際に参加することもできました。 (アプリ開発/20代女性)
- 家庭の状況に変化があったタイミングで1on1ミーティングを実施できたので、働き方の相談をするタイミングとしてベストでした。プライベートな話も定期的にしやすい環境だと思います。 (ITコンサルティング/30代女性)
- これまでの業務において評価されている点を上司からフィードバックいただき、モチベーションアップにつながりました。今後さらに成長するために、どんな仕事にチャレンジしていくべきかも話ができたので、キャリアのイメージが深まりました。 (インフラ保守/20代男性)
- 部下が普段考えていることや仕事に対する想いを聞き、適材適所の人材配置ができるように工夫するきっかけになっています。一方で、自分のマネジメントに対する改善点や課題も率直に聞ける機会なので、私自身の気づきにもなりますね。 (マネージャー(課長)/40代男性)
女性ライン部課長会
大和総研で活躍する女性部長・女性課長による自主運営の定期ミーティングです。後輩女性社員のロールモデルとなり、継続的に女性リーダーを輩出することを目的として活動。女性マネージャー同士の横のつながりを強固にし、それぞれが抱える課題や悩み、それを解決する施策等の意見交換を行っています。主に課長同士で課題等を共有・ディスカッションし、部長はアドバイザーとして参加しています。気軽に相談しやすい雰囲気のコミュニティなので、新任の部長・課長にとっても心強い機会となっています。
記載された写真および原稿は2024年3月時点のものです。