ロボット新戦略 ロボットオリンピックで金メダルは取れるのか(後編)

キラーアプリケーションを生み出す仕掛け創りが金メダルへの道

RSS
  • マネジメントコンサルティング部 主席コンサルタント 弘中 秀之

サマリー

◆倉庫内の商品ピッキング作業を効率化する革新的ロボットを開発したKIVAシステムズ。2012年にAmazonに買収された同社のロボットは、起業家のアイデアとロボット開発者の技術がうまく結びついたイノベーションの実例であり、サービスロボットの成功事例のひとつと言えるだろう。


◆ロボット革命を主導するような革新的なロボット(=キラーアプリケーション)を生み出していくためには、分野や期限等の目標設定とあわせ、そのための仕掛け創りに重点を置く必要がある。本稿では、以下の3点を例示した。

  1. ロボット開発者の技術と社会の課題を公開し、それらを“つなぐ/つなげる”ための仕組みや場を構築する
  2. “つなぐ/つなげる”ためには、つなぎ役(目利き)が重要な役割を担う。この役割を機能させるために、現在組織等に埋もれている“志のある個人”の能力と活力を利用する
  3. 顕在化しているニーズだけではなく、“潜在ニーズ”を掴む

◆ロボットオリンピックでの「金メダル」の本当の意味は、単にロボット競技会に勝つことではない。2020年には日本経済を牽引するシンボルとしてロボットが語られるようになっていること、これこそがロボットオリンピックにおける「金メダル」ではないだろうか。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート

関連のサービス