多様化時代の採用戦略:後編

「伝える」のではなく「感じ取らせる」

RSS
  • 前田 和馬

サマリー

◆「求める人材像」を企業が学生に押し付けるのではなく、様々な社員の姿を見せることで、「自分はこうなりたい」と応募者に思わせる仕組みづくりが企業サイドには求められる。一方的な企業ブランドやステイタスのアピールだけでは、「自分らしさ」を重んじる現代の若者には訴求効果が弱いのではないだろうか。


◆インターネット上の口コミが採用活動に及ぼす影響も無視できない。社員の本音に触れてもらう取り組みや、応募者自身に企業風土を直接感じ取ってもらう工夫は、ネガティブ情報の影響を弱めるためにも有効といえよう。


◆独自の採用戦略を取る企業も増えている。大手広告代理店アサツー ディ・ケイでは新卒一括採用の従来方針を転換。最終学歴や職歴を問わない採用方針を打ち出し、多様な人材の確保に乗り出している。加えて、同社は様々な採用イベントを実施することで、自社と応募者との相互理解に真剣に取り組んでいる。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート

関連のサービス