研究員
矢澤 朋子Tomoko YAZAWA
少子化、女性活用、移民など、議論の俎上に載せられているものの、未だ解決には至っていない問題は多い。このような日本が長期間抱えている問題、また新たに直面しつつある問題をわかりやすくシンプルに伝え、解決につながる道筋を示していきたい。
専門分野
- 日本経済
所属
経済調査部
経歴
-
1998年
大和総研入社
-
2002年
企業調査部にて証券アナリストのアシスタント業務
-
2006年
投資戦略部にて米国担当ストラテジストのアシスタント業務
-
2011年
経済調査部にて欧州経済担当
-
2020年
経済調査部にて日本経済担当
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年03月07日
21年10月末の外国人労働者数は過去最多だが、減少の瀬戸際に。今後はどうなる?
-
2021年12月21日
技能実習制度に潜む人権リスク
業務上の安全・衛生基準等の違反解消や、政府の対策強化が必要
-
2021年11月01日
21年、夏休み明けの休校が子を持つ共働き世帯に与えた影響は?
-
2021年07月07日
「学校に行きたくない」— 新型コロナに奪われた楽しい学校生活
-
2021年06月11日
コロナ下でも、外国人介護人材は増加
強い労働力需要に加え、政府の外国人介護人材受け入れ政策が奏功
-
2021年03月23日
外国からのビジネス人材入国停止の影響
建設業、農林漁業、製造業の回復を妨げる要因の一つとなる可能性も
-
2021年03月22日
20年の「学童クラブ待機児童数減少」は、共働き世帯にとって朗報か?
-
2020年12月21日
「育児しながらのテレワーク」では育児と仕事の両立は難しい
-
2020年09月16日
出入国制限により農業は人手不足に直面
中長期的な解決策として外国人労働者受け入れ緩和も選択肢の一つ
-
2020年09月15日
日本のために「美味しく楽しく」収穫しよう!
-
2020年06月16日
コロナ・ショックによる最大の被害者とは?
-
2020年06月08日
第205回日本経済予測(改訂版)
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
-
2020年05月22日
第205回日本経済予測
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
-
2020年03月09日
第204回日本経済予測(改訂版)
新型肺炎が日本経済に与える影響を検証する
-
2020年03月02日
「働き方改革」:PTA活動への波及を期待
-
2020年02月21日
第204回日本経済予測
新型肺炎が日本経済に与える影響を検証する
-
2019年12月02日
「外国人の子どもの不就学ゼロ」で就職先としての日本をアピールしよう!
-
2019年09月24日
英国:子どもの貧困撲滅のキーワードは「学校」
-
2019年09月11日
英国でなぜ「子どもの貧困」が改善したのか
子どもを扶養する親の就労促進及び就労と紐づけた給付制度が奏功
-
2019年06月03日
EUからの移民を制限したい英国—ただし、看護師は歓迎します
-
2019年04月23日
欧州経済アップデート(2019.4)
-
2019年04月11日
Brexitが英国の賃金上昇率に与える影響
短期的には、労働需給はより逼迫し、賃金上昇率が加速
-
2019年03月28日
欧州経済アップデート(2019.3)
-
2019年03月04日
テレワークを“とりあえず”始めてみませんか?
-
2019年02月25日
欧州経済アップデート(2019.2)
-
2019年01月28日
欧州経済アップデート(2019.1)
-
2018年12月26日
欧州経済アップデート(2018.12)
-
2018年11月27日
欧州経済アップデート(2018.11)
-
2018年10月26日
欧州経済アップデート(2018.10)
-
2018年09月25日
欧州経済アップデート(2018.9)
-
2018年08月24日
欧州経済アップデート(2018.8)
-
2018年07月23日
欧州経済アップデート(2018.7)
-
2018年06月26日
欧州経済アップデート(2018.6)
-
2018年05月25日
欧州経済アップデート(2018.5)
-
2018年04月24日
欧州経済アップデート(2018.4)
-
2018年04月23日
Brexit により変革を迫られるEUの地域政策
『大和総研調査季報』 2018年春季号(Vol.30)掲載
-
2018年03月28日
欧州経済アップデート(2018.3)
-
2018年03月01日
欧州の非伝統的な緩和政策の修正時期を迎えたECB
『大和総研調査季報』 2018 年新春号(Vol.29)掲載
-
2018年02月27日
欧州経済アップデート(2018.2)
-
2018年01月26日
欧州経済アップデート(2018.1)
-
2014年11月25日
移民問題グローバルレポート
受け入れ国、送り出し国、そして日本
-
2014年11月18日
【移民レポート4】英国:過去10年の移民急増が悩みの種
移民反対を掲げるUKIP(英国独立党)が躍進
-
2014年09月19日
欧州経済アップデート(2014.9)
-
2014年08月21日
欧州経済アップデート(2014.8)
-
2014年07月23日
欧州経済アップデート(2014.7)
-
2014年07月14日
社会活動:女性に偏るもう一つの負担
-
2014年06月23日
欧州経済アップデート(2014.6)
-
2014年05月22日
欧州経済アップデート(2014.5)
-
2014年04月23日
外国人家事労働者が日本女性を救う?
「女性の活躍推進」に対する効果は期待しづらい
-
2014年04月21日
欧州経済アップデート(2014.4)
-
2014年03月26日
欧州経済アップデート(2014.3)
-
2014年03月18日
日本は「正規雇用の解雇が最も難しい国」?
EUと比べて雇用保護が厳しいわけではない。労働市場の二極化が問題
-
2014年02月25日
欧州経済アップデート(2014.2)
-
2014年01月28日
外国人家事労働者と"母の味"
外国人労働者受け入れ拡大に対する一考察
-
2014年01月23日
欧州経済アップデート(2014.1)
-
2013年12月20日
欧州経済アップデート(2013.12)
-
2013年12月13日
EUの雇用保護規制と労働市場政策
「解雇を防ぐ」のではなく、「平等待遇の原則」の達成を目指す
-
2013年11月21日
欧州経済アップデート(2013.11)
-
2013年10月21日
欧州経済アップデート(2013.10)
-
2013年09月20日
欧州経済アップデート(2013.9)
-
2013年09月05日
入門 欧州経済 第10回(最終回)
財政統合に向けた動き ~その2~
-
2013年08月29日
入門 欧州経済 第9回
財政統合に向けた動き ~その1 ~
-
2013年08月21日
欧州経済アップデート(2013.8)
-
2013年08月15日
入門 欧州経済 第8回
欧州安定メカニズム(ESM)
-
2013年08月08日
入門 欧州経済 第7回
欧州委員会 経済予測
-
2013年08月01日
入門 欧州経済 第6回
Ifo景況感指数とZEW景況感指数
-
2013年07月25日
入門 欧州経済 第5回
ECBの欧州危機への対応
-
2013年07月22日
欧州経済アップデート(2013.7)
-
2013年07月18日
入門 欧州経済 第4回
欧州中央銀行(ECB)とは
-
2013年07月11日
入門 欧州経済 第3回
EUの主な機構
-
2013年07月04日
入門 欧州経済 第2回
EUとユーロ圏
-
2013年06月27日
入門 欧州経済 第1回
EU成立の経緯
-
2013年06月21日
欧州経済アップデート(2013.6)
-
2013年05月22日
欧州経済アップデート(2013.5)
-
2013年04月22日
欧州経済アップデート(2013.4)
-
2013年03月22日
欧州経済アップデート(2013.3)
-
2013年03月05日
日本の女性就業率は欧州より低い?
注目すべきは就業率の男女差
-
2013年02月21日
欧州経済アップデート(2013.2)
-
2013年01月21日
欧州経済アップデート(2013.1)
-
2012年12月21日
欧州経済アップデート(2012.12)
-
2012年11月21日
欧州経済アップデート(2012.11)
-
2012年10月22日
欧州経済アップデート(2012.10)
-
2012年09月19日
欧州経済アップデート(2012.9)
-
2012年08月21日
欧州経済アップデート(2012.8)
-
2012年07月23日
欧州経済アップデート(2012.7)
-
2012年06月21日
欧州経済アップデート(2012.6)