主席コンサルタント
大村 岳雄Takeo OMURA
顧客との対話を通じながら、信頼される組織を目指して、前向きに制度整備や変革を進めていきます。
担当サービス
専門分野
- リスクマネジメント/コンプライアンス
- 人事制度
- 地方創生
所属
コンサルティング本部
実績
- 上場企業のリスク管理担当者の研究会運営(上場大手企業10数社)
- リスク管理・コンプライアンス・事業継続計画(BCP)等に関する研修講師/受託調査
- 人事制度構築支援及び評価者研修講師(製造業、金融機関)
- 地方創生に関するコンサルティング・受託調査、子会社設立支援(国、通信会社、金融機関)
経歴
-
1988年
大和証券株式会社入社
大和証券経済研究所(現 大和総研)経済調査部出向
大和総研 香港駐在、通産省(当時)、日本証券業協会出向等 -
2003年
コンサルティング本部 組織・人事コンサルティング部、 兼 経営戦略研究所 経営戦略研究部
-
2007年
経営戦略研究部長
-
2009年
情報技術研究所長
-
2011年
産学連携室長
金融・公共コンサルティング部 担当部長 -
2014年
コンサルティング・ソリューション第三部長
-
2015年
コンサルティング・ソリューション第一部長
-
2019年
コンサルティング本部付 担当部長
-
現在に至る
著書・論文
- 『この働き方改革が企業と従業員を変える』(中央経済社、2019年7月):第二章担当
- 『ガイダンス コーポレート・ガバナンス』(中央経済社、2009年10月):第四、五章担当
- 『ビジネスマンのためのIT用語ハンドブック』(翔泳社、2000年7月):共著
- 『インターネットを使った株式投資』(中央経済社、1999年12月)
- 『金融機関行職員のためのソーシャルメディアの正しい使い方講座』(近代セールス社、2014年2月)
- 『SNS時代のリスク管理』(経営倫理実践研究センター、経営倫理 No.71 2013年7月)
- 大村岳雄 リーダーのためのIT活用術
- 大村岳雄 経営戦略の羅針盤
その他
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年02月17日
コロナ禍のリスクマネジメント
リスク対策の方策から考える事業戦略
-
2020年04月23日
地域活性化のポイントとシニア層の登用
-
2019年04月17日
SNS時代のリスクとリスク対策
-
2019年03月08日
イノベーションのヒントは?
企業主導の開発VS生活者の困りごとや課題意識
-
2018年08月13日
スタートアップの要件:熱きリーダーと担い手
-
2018年05月09日
広がりを見せるESG投資、期待されるガバナンス開示の充実
-
2017年04月11日
「健康白書」のすすめ
-
2016年05月17日
首都圏の介護人口急増問題と自治体連携による日本版CCRC構想の進展
-
2014年10月14日
事業継続計画における課題と対応策
企業の事業継続の現状と3つの課題、そしてその対応策
-
2014年02月24日
「終了後」を見据えたオリンピック施設整備のあり方
アトランタ大会以降の事例に学ぶ成熟期の施設整備に必要なこと
-
2014年01月15日
CVI(Case、Visual、Incentive)でコンプライアンス意識向上を図る
-
2013年10月23日
激甚な台風や豪雨に対する企業防災の再考
-
2013年07月31日
ソーシャルメディア活用におけるリスク管理
-
2013年05月15日
水ビジネスと日本の水道事業の可能性
-
2012年10月01日
BCP(事業継続計画)の再確認
-
2012年05月15日
公民連携が推進されるためにリスク分担の検討を
-
2012年02月14日
2012年のソーシャル・イシュー
-
2011年11月08日
実効性ある事業継続計画(BCP)とは
-
2010年08月24日
クラウドコンピューティング本格化にむけて
-
2009年02月18日
上海の地下鉄にみるハードとソフト
-
2008年09月18日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第26回 -豪雨にも備えよ-
-
2008年09月09日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第25回 ロールモデルを探せ
-
2008年06月20日
事業継続計画(BCP)の必要性
-
2008年02月26日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第24回 事業リスクを考える
-
2008年01月21日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第23回 年頭所感と価値
-
2007年12月28日
経営戦略の羅針盤 第22回 2007年の事故・不祥事に思う
-
2007年11月30日
経営戦略の羅針盤 第21回 ビジネスマナー考
-
2007年11月09日
経営戦略の羅針盤 第20回 研修考
-
2007年10月18日
経営戦略の羅針盤 第19回 会議考
-
2007年09月28日
経営戦略の羅針盤 第18回 ビジネス文書考
-
2007年09月10日
経営戦略の羅針盤 第17回 コミュニケーション考
-
2007年08月14日
経営戦略の羅針盤 第16回 得意分野を活かす
-
2007年07月25日
経営戦略の羅針盤 第15回 新潟県中越沖地震に学ぶもの
-
2007年07月03日
経営戦略の羅針盤 第14回 個人株主が意識を変え始めた2007年の株主総会
-
2007年06月18日
経営戦略の羅針盤 第13回 あなたが順守すべき法令は何ですか
-
2007年05月30日
経営戦略の羅針盤 第12回 ITリスクへの対応
-
2007年05月23日
日本企業は、リスク管理に甘いのか?
-
2007年05月15日
経営戦略の羅針盤 第11回 製造事業者と消費者の双方の努力
-
2007年04月27日
経営戦略の羅針盤 第10回 トップの姿勢
-
2007年04月10日
経営戦略の羅針盤 第9回 新人よ、組織変革の新風となれ
-
2007年03月30日
経営戦略の羅針盤 第8回 内部統制整備の効果
-
2007年03月13日
経営戦略の羅針盤 第7回 内部統制と文書化のメリット
-
2007年02月26日
経営戦略の羅針盤 第6回 「他山の石」を実践しているか?
-
2007年02月05日
経営戦略の羅針盤 第5回 経年劣化リスク
-
2007年01月22日
経営戦略の羅針盤 第4回 リスクを洗い出せ
-
2007年01月09日
経営戦略の羅針盤 第3回 品質管理と経営品質
-
2006年12月18日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第2回 リスクリテラシーを高めよ
-
2006年12月01日
経営戦略の羅針盤 経営戦略の羅針盤 第1回 内部統制の整備、プラス思考で
-
2006年09月29日
日本版SOX法に向けた準備
-
2006年05月12日
会社法と内部統制システム
-
2005年12月15日
システムトラブルに備えて
-
2005年06月15日
信頼性向上につながるリスク情報の開示
-
2004年08月20日
企業のリスクと情報開示
-
2004年02月18日
リスクマネジメントへの取り組み